こんにちは!
スポーツクラブ&スパ ルネサンス名古屋熱田
フィットネスの水谷江里です。
管理栄養士による栄養情報をお伝えします(*^_^*)
お伝えするのはルネサンス北朝霞クラブの
管理栄養士 中田トレーナーからです!
皆さんこんにちは。
管理栄養士チーム・北朝霞クラブの中田です。
季節は少しずつ冬に近づき、温かい物が美味しい季節になりましたね。
皆さん、食事は楽しくとれていますでしょうか?
ではいきなりですが、ここで皆さんに質問です!!
『食事は1回につき約何回噛んでいますか?』
10回前後しか噛めていないかも…。
そんな方はいらっしゃいませんか???
実は日本人の噛む回数は年々減ってきていると言われています。
というのも戦前は固い食材(雑穀・根菜類等)が食事の中心で、
よく噛まないと消化できないものを多く食べてきました。
しかし現代の食事は調理技術が発達し、
柔らかい物が多く出回りあごをうまく使えなくなってきているのです。
・食材は沢山噛んだほうがいい
・時間をかけてゆっくり食べたほうがいい
…でも中々行動に移せない。そんな方も大勢いるかと思います。
従って今回は【噛む】というのをテーマに、
①噛む事のメリット
②生活への活かし方
③おすすめの食品 の3つに分けて紹介したいと思います!
①噛むことのメリット
私たち人間は毎日必ず口から食べ物を噛んでいます。
この何気なく行う“噛む”という行為。実は驚きの効果が沢山あると言われています。
1、食べ過ぎ防止
食べ物をよく噛んで食べると、その分食事にも時間がかかります。
沢山噛むことでより早く満腹中枢に刺激が届き、食べ過ぎ防止に効果があります。
2、唾液の分泌が良くなる
沢山噛むことでその分唾液の分泌が多くなります。
その事で病原菌の侵入を防いで虫歯や歯周病を防ぐなど、
唾液は私たちの体にとってなくてはならない重要なや役割を果たしています。
3.消化が良くなり、胃腸への負担が減る
食べ物を細かく砕くほど消化が容易になります。
その分胃腸の負担を減らすとともに必要な栄養素を十分に吸収することができます。
これら3つの他にも噛むことで、
ダイエット効果・口臭予防・筋力アップなど
【噛む】という動作は私たちの体にとって嬉しい働きが沢山あるのです♪
②生活への活かし方
噛むことのメリットは皆さんお分かりいただけたかと思います。
しかしその都度回数を数えていると...
・回数が途中で分からなくなる
・回数を数えるのに夢中になって、家族・友人等とコミュニケーションがとれなくなる
結果食事が楽しくなくなってしまう。それでは逆効果ですね。
そこで皆さんに実践していただきたい方法が2つあります♪
1、食事の時間を計測する
まずは20分程度かけてゆっくり食べるのがポイントです。
食事にかける時間を意識することで、少しでもよく噛んで食べれるように週間づけられます。
2、箸置きの活用
箸を置かずに次から次へと料理を口に運んでいたら、
噛むのを忘れて早食いになってしまうかもしれません。
一度箸を置くことで動作に時間が空き、よく噛むように意識します。
⇒どちらもすぐに活用できると思うので、ぜひ実践してみてください。
では最後に...
③おすすめの食品をご案内します。
よく噛む週間を身に付けるためには、
しっかり噛む必要がある食品や料理を頻繁にとりいれていく必要があります。
今日はその食品の一例を紹介します。
魚介類:いか・たこ・するめ・煮干し・小魚
海藻類:昆布・わかめ・あさり
根菜類:ごぼう・れんこん・たけのこ・にんじん・大根
野菜類:ほうれん草・小松菜・春菊
豆類:大豆・いんげん豆・枝豆
果物:りんご・なし・パイナップル
ナッツ類:ごま・ピーナッツ・アーモンド・くるみ
料理を一口食べたときに柔らかい食感のものと硬い食感のものが混在することで、
脳が複雑にセンサーを働かせ噛む力をもっと育めるといわれています。ぜひ実践してみてくださいね
次回のテーマは【冷え症対策】です。
ぜひ来月の管理栄養士ブログもお楽しみに!!
スポーツクラブ&スパ ルネサンス 名古屋熱田
公式ホームページ(スマホからもご覧頂けます)
地下鉄名城線西高蔵駅より0分!JR金山駅、名鉄金山駅より徒歩10分!
名城線沿線にお住まいの方、金山駅近郊、熱田区、南区、港区、中区、中川区、瑞穂区にお住まいの方に便利な立地です。
見学はご予約不要!エアロビクス、ヨガ、テニス、スイミングなどプログラムも充実しています。
ルネサンス名古屋熱田
〒456-0016 愛知県名古屋市熱田区五本松町9-33
TEL 052-681-2202